2013年11月02日
復活!!
去年の10月からこちらのブログが止まったままでしたので、今日からまた再開しようと思います!
なかなか書くことが出来ないけど、月1ペースを目指してこれからまた少しずつ書いていこうと思います!
かなり久々なので取りあえずいつもの生徒さんの作品からUPします

グースネックのランプベースにスランピングした花びら3枚と白いナギットで花を演出したランプです!
ピンクがかった光がかわいさをより引き立ててくれます!
次はこちら

2作目のカリキュラムでバラの壁掛けパネルを作ります
背景が透明だとピンクのバラの花が立体的で鮮やかな印象を受けますね
そして最後にこの3枚のパネル

今度、生徒さんの新築されるお家の中のドアの一部に使われるそうですが、今回はケイム方式で作りました。
いつものテープを巻いて作るアメリカン方式とは違い、ざっくり簡単に言うとケイムと言われるガラスが組み込むことが出来る金属を使い作りあげる工法ですがこれがパズルをする感覚で作っていくのではまるとすごい楽しい工法です
でもガラスカットがしっかりできないとできない工法でもあるので、初心者の方には難しいかもしれませんね
今回はこのパネル3枚を自分で作りたいということでしたので、少ない限られた時間の中でデザインから仕上げまでがんばって何回も通って頂き、無事完成しました
ドアにはまった写真も見てみたいですね
・・・・・・といった感じで教室メインでやっていますが、来年3月から教室体系を完全リニューアルしカリキュラムも今よりさらに分かりやすくパワーアップさせ、新しくフュージングコースも開講します。
ステンドグラスだけでなくフュージングでお皿やアクセサリーなどを作ったりと、ガラス作品作りの幅がさらに広がる内容となっていますのでしばしお待ち下さい
もちろんお知らせもしますのでお楽しみに・・・
↓↓問い合わせはこちらまで↓↓
ステンドグラス工房Sayuri
【住所】静岡県焼津市すみれ台2丁目1-1
【TEL】090-2615-1450
【mail】ss32001985@yahoo.co.jp
【BLOG】
【HP】
なかなか書くことが出来ないけど、月1ペースを目指してこれからまた少しずつ書いていこうと思います!
かなり久々なので取りあえずいつもの生徒さんの作品からUPします


グースネックのランプベースにスランピングした花びら3枚と白いナギットで花を演出したランプです!
ピンクがかった光がかわいさをより引き立ててくれます!
次はこちら


2作目のカリキュラムでバラの壁掛けパネルを作ります

背景が透明だとピンクのバラの花が立体的で鮮やかな印象を受けますね

そして最後にこの3枚のパネル



今度、生徒さんの新築されるお家の中のドアの一部に使われるそうですが、今回はケイム方式で作りました。
いつものテープを巻いて作るアメリカン方式とは違い、ざっくり簡単に言うとケイムと言われるガラスが組み込むことが出来る金属を使い作りあげる工法ですがこれがパズルをする感覚で作っていくのではまるとすごい楽しい工法です

でもガラスカットがしっかりできないとできない工法でもあるので、初心者の方には難しいかもしれませんね

今回はこのパネル3枚を自分で作りたいということでしたので、少ない限られた時間の中でデザインから仕上げまでがんばって何回も通って頂き、無事完成しました

ドアにはまった写真も見てみたいですね

・・・・・・といった感じで教室メインでやっていますが、来年3月から教室体系を完全リニューアルしカリキュラムも今よりさらに分かりやすくパワーアップさせ、新しくフュージングコースも開講します。
ステンドグラスだけでなくフュージングでお皿やアクセサリーなどを作ったりと、ガラス作品作りの幅がさらに広がる内容となっていますのでしばしお待ち下さい
もちろんお知らせもしますのでお楽しみに・・・

↓↓問い合わせはこちらまで↓↓
ステンドグラス工房Sayuri
【住所】静岡県焼津市すみれ台2丁目1-1
【TEL】090-2615-1450
【mail】ss32001985@yahoo.co.jp
【BLOG】
【HP】
2012年06月26日
夏近し!!
ここ何日かは暑い日が続いてますね
もうすぐ7月ということで、今はまさに梅雨のシーズンですが今年はジメジメとした天候も少ないようように思えます
さて月に1回更新気味になっているこのブログですが、最近は忙しくてブログも書いている余裕もなく1日がジェットコースターのように過ぎていっています
あ~休み欲しい

日曜日は名古屋教室の日で、生徒さんの作品が完成しました

今回が初めての作品でしたが、月1回でも2ヶ月位でこの写真立てが完成しましたよ
次は直線だけの立体作品に入ります
これから名古屋のステンドグラス教室に通ってみたいとお考えの方、長く続けられるか不安という方まずは体験からやってみて下さい
また道具を揃えなければ始められないの~
と思われている方、道具レンタルコースもありますのでお気軽にお問い合わせ下さい
その他にもステンドグラスを住宅に入れたいという方、またプレゼントに贈りたいという方も、ぜひまずはお問い合わせ下さい
いろいろなシーンに活躍できるステンドグラスをどうぞ
「ステンドグラス工房Sayuri」
【住所】静岡県焼津市すみれ台2丁目1-1
【TEL】090-2615-1450
【BLOG】
【HP】
【マイベストプロ静岡掲載中】

もうすぐ7月ということで、今はまさに梅雨のシーズンですが今年はジメジメとした天候も少ないようように思えます

さて月に1回更新気味になっているこのブログですが、最近は忙しくてブログも書いている余裕もなく1日がジェットコースターのように過ぎていっています

あ~休み欲しい


日曜日は名古屋教室の日で、生徒さんの作品が完成しました



今回が初めての作品でしたが、月1回でも2ヶ月位でこの写真立てが完成しましたよ

次は直線だけの立体作品に入ります

これから名古屋のステンドグラス教室に通ってみたいとお考えの方、長く続けられるか不安という方まずは体験からやってみて下さい
また道具を揃えなければ始められないの~

と思われている方、道具レンタルコースもありますのでお気軽にお問い合わせ下さい

その他にもステンドグラスを住宅に入れたいという方、またプレゼントに贈りたいという方も、ぜひまずはお問い合わせ下さい

いろいろなシーンに活躍できるステンドグラスをどうぞ

「ステンドグラス工房Sayuri」
【住所】静岡県焼津市すみれ台2丁目1-1
【TEL】090-2615-1450
【BLOG】
【HP】
【マイベストプロ静岡掲載中】
2012年05月21日
金環日食
今日は朝から金環日食でテンションが上がっているかと思いますが見れましたか
場所によっては雲に隠れて見れなかった人もいるそうですが、次見れるのは何十年後か分かりませんから見れた人はラッキーですね
昨日は名古屋教室の日でした
ハンダ付けの作業でしたが、とにかく初めてやる時はずれないように木枠でしっかり固定してのハンダ付けをオススメします
最初に50%のハンダで、その後は63%のハンダを使うとキレイな仕上がりになります
作業時の写真は撮れませんでしたが、次回完成するのでその時までお楽しみに
今日はまだまだありますよ、先週に出来上がった生徒さんのランプがコチラ

花の部分をスランピングという釜でガラスを焼いて湾曲させる技法を使って立体感を出しています
かなり可愛く出来上がりました
ランプも色んな形があってこんな☆の形のランプもあります


吊るして、部屋の間接照明とかにしてもナイスなインテリアになりますよ
あとは珍しい地球儀のランプもあります

このランプはLEDの電球を使っています
ガラスで密閉されて電球の熱が逃げるとこがないためLEDを使っています
電球の熱でガラスが割れるという心配はなくなります
・・・・・・という具合に色んなランプがあり用途も様々
ステンドグラスには色んな役割がありますが、一番はあるだけで人の目を惹き付けることができます
ステンドグラス欲しいという方の相談にも乗りますよ

場所によっては雲に隠れて見れなかった人もいるそうですが、次見れるのは何十年後か分かりませんから見れた人はラッキーですね

昨日は名古屋教室の日でした

ハンダ付けの作業でしたが、とにかく初めてやる時はずれないように木枠でしっかり固定してのハンダ付けをオススメします

最初に50%のハンダで、その後は63%のハンダを使うとキレイな仕上がりになります

作業時の写真は撮れませんでしたが、次回完成するのでその時までお楽しみに

今日はまだまだありますよ、先週に出来上がった生徒さんのランプがコチラ


花の部分をスランピングという釜でガラスを焼いて湾曲させる技法を使って立体感を出しています

かなり可愛く出来上がりました

ランプも色んな形があってこんな☆の形のランプもあります



吊るして、部屋の間接照明とかにしてもナイスなインテリアになりますよ

あとは珍しい地球儀のランプもあります


このランプはLEDの電球を使っています

ガラスで密閉されて電球の熱が逃げるとこがないためLEDを使っています

電球の熱でガラスが割れるという心配はなくなります

・・・・・・という具合に色んなランプがあり用途も様々

ステンドグラスには色んな役割がありますが、一番はあるだけで人の目を惹き付けることができます

ステンドグラス欲しいという方の相談にも乗りますよ

2012年05月09日
久しぶりのブログ!!生徒さんの作品
1ヶ月ぶりにブログを書きました
気ままに書いているので、凝りずにこれからもブログ見て下さい
今日は以前完成した生徒さんの作品をUPしました

14インチのハナミズキのティファニーランプ
生徒さんのほとんどの方が仕事をしながら教室に通って頂いています
そんな時間のない中1年かかってしまいましたが完成しました
丁寧に作ったので仕上がりも完璧です
この写真も生徒さんが撮って送ってくれました
フロアランプとして使っているそうで、ホント良かったです
ステンドグラスは皆さんが想像している以上に作るのに時間がかかります
そして体力と技術とド根性を要します
ですから途中で簡単な方にシフトチェンジ〜・・・って行きたいとこですが実は地味な作業を何度も何度も進まなければ完成できないのです
これまでの話からそれでもステンドグラスやりた〜いっていう人は少ないかもしれませんが、ステンドグラスの魅力は完成した時の圧倒的な存在感と達成感から来る充実感ですかね
言葉では上手く言い表せないですが、しいて言えば「競馬で万馬券当たった」時の感覚に似ていますね
でもやっぱりいいですよステンドグラスも

気ままに書いているので、凝りずにこれからもブログ見て下さい

今日は以前完成した生徒さんの作品をUPしました


14インチのハナミズキのティファニーランプ

生徒さんのほとんどの方が仕事をしながら教室に通って頂いています

そんな時間のない中1年かかってしまいましたが完成しました

丁寧に作ったので仕上がりも完璧です

この写真も生徒さんが撮って送ってくれました

フロアランプとして使っているそうで、ホント良かったです

ステンドグラスは皆さんが想像している以上に作るのに時間がかかります

そして体力と技術とド根性を要します

ですから途中で簡単な方にシフトチェンジ〜・・・って行きたいとこですが実は地味な作業を何度も何度も進まなければ完成できないのです

これまでの話からそれでもステンドグラスやりた〜いっていう人は少ないかもしれませんが、ステンドグラスの魅力は完成した時の圧倒的な存在感と達成感から来る充実感ですかね

言葉では上手く言い表せないですが、しいて言えば「競馬で万馬券当たった」時の感覚に似ていますね

でもやっぱりいいですよステンドグラスも

2012年01月17日
カラーのミラー??

昨日は久しぶりに雨が降りましたね

これで乾燥した日から少しは解放されますね〜

それでも寒い日は続くみたいですが。。。

早くあったかくなると嬉しいです・・・

今日は生徒さんの作品が完成したので紹介します

カラーのお花


周りのクリアとピンクの(フラクチャー)ワカメみたいのが付いているガラスが可愛いです

写真は夕方撮ったので暗いですが、朝や昼間の光が入る所に置くとガラスが鏡に反射してさらにキレイですよ

こういう鏡はお手軽にできるので、すぐ出来ますよ

2012年01月10日
ぶどうのパネル

生徒さんの作品が完成しました

このぶどうのパネル生徒さんが自分でデザインし制作した作品なんです

ぶどうの実も色が違っていてキレイですね〜

このパネルは生徒さんの自宅の窓に入るそうです

同じ窓が3枚続いてあるそうなんですが、そこの窓に全部で3枚作って入れるという生徒さんやる気満々です

しかも次はバラがいいと言うことで、背景は同じにして3枚が繋がって見えるようにデザインし制作するそうです

3枚目は何か気になるとこですが、完成が楽しみです

このパネルを作った生徒さん、教室に通い始めてちょうど半年なんですが実に早いペースで作品が出来上がっていくので1年したらどのくらいの作品ができるのでしょうか


楽しみですね

まだステンドグラスをやったことが無い方ぜひやってみて下さいね

「ステンドグラス」も欧米の伝統工芸・・・・・・かな


それを日本人の自分がやっているというのも面白い・・・

楽しさと感動がないと伝わりにくいものです

日々新しい道具や技術、ガラスなど開発されていますが、昔のことを習うというのもなかなかいいですよ

普段やらないことに集中するというのも新鮮で、教室の2時間あっという間に過ぎていきますよ

やっぱり目指すのは、ただステンドグラスの技術を教えればいいというわけではなく、いろんな世代の方の情報交換の場として、または作品づくりから好奇心や向上心・感動を生む場がひとつくらいあってもいいんじゃないかって思います

感動できる趣味を持てると楽しく生活できますよ

ぜひどうぞ〜

2011年12月14日
そろそろ来年の準備を
先日今年1年の漢字が発表され「絆」でしたね・・・たしか・・・
もうあっという間に年末なんだな〜ってつくづく感じます
今年はいろいろありましたね
みなさんは来年はどんな1年にしたいですか??
当工房では来年の1月、2月はイベントもいくつかあるのでまた詳しくチェックしておいて下さいね

さてさて今日はこの前出来た4面ランプを紹介します

このランプは前紹介した生徒さんの作品ではなく、他の生徒さんの作品なんですけど、みなさん作りたがるなぜか人気のランプです
ピース数が少なく、デザインもシンプルなせいかみなさんガラスも似たのを選んでいます
来年も作品をどんどん作っていきましょう

もうあっという間に年末なんだな〜ってつくづく感じます

今年はいろいろありましたね

みなさんは来年はどんな1年にしたいですか??

当工房では来年の1月、2月はイベントもいくつかあるのでまた詳しくチェックしておいて下さいね


さてさて今日はこの前出来た4面ランプを紹介します


このランプは前紹介した生徒さんの作品ではなく、他の生徒さんの作品なんですけど、みなさん作りたがるなぜか人気のランプです

ピース数が少なく、デザインもシンプルなせいかみなさんガラスも似たのを選んでいます

来年も作品をどんどん作っていきましょう


2011年12月09日
バラのパネル

少し遅れてしまいましたが、11月の終わりに生徒さんのパネルが完成しました

バラがメインのパネルで、部屋の階段の所に入る予定らしく、縦は120cmの横が50cm位の結構大きなパネルが出来上がりました

新築のお家に入るようで大きなパネルは部屋の雰囲気を変えるだけでなく、来る人に大きなインパクトを与えます

今回は納期の関係もあってハンダと最後の仕上げをコチラで引き受け、無事になんとかパネルが収まったようで安心しました

ステンドグラスがあるお家とないお家では部屋のイメージが全然違います

ガラスの色が何年経っても色あせること無く残ることが一番の魅力でもあるんですね

補強もしっかり入れてあるので多少の地震や揺れが起きても大丈夫だと思います・・・・・(多分。。。)・・・いや


とりあえず無事出来て収まったので安心しました

これからは新しいお家でステンドグラスを楽しんで下さいね

それとステンドグラスを家に入れたいという方ご相談下さいね

2011年11月23日
水色×ピンクのテラリウム
今日は勤労感謝の日
働くみなさんお疲れさまです
今日くらいはゆっくり休んで下さいね
それにしても寒いですね
しかも乾燥してますから風邪引かないように気をつけたいとこですね
今日は生徒さんの作品が完成しました

「テラリウム」
この中に観葉植物など入れるとオシャレですよ
今は観葉植物と言ってもすごい数の観葉植物があるんですね
「サボテン」くらいしか知らなかった
ちょっと恥ずかしいですかね・・・
実際に入れるとこんな感じです

インテリアやちょっと何か育ててみたいという方にはぴったりですよ
観葉植物は毎日水やりは必要ないですから、面倒くさがり屋さんにはもってこいですよ
場所も取らないのでいいですよ
みなさんも何か育ててみては??


今日くらいはゆっくり休んで下さいね

それにしても寒いですね

しかも乾燥してますから風邪引かないように気をつけたいとこですね

今日は生徒さんの作品が完成しました


「テラリウム」

この中に観葉植物など入れるとオシャレですよ

今は観葉植物と言ってもすごい数の観葉植物があるんですね

「サボテン」くらいしか知らなかった


実際に入れるとこんな感じです


インテリアやちょっと何か育ててみたいという方にはぴったりですよ

観葉植物は毎日水やりは必要ないですから、面倒くさがり屋さんにはもってこいですよ

場所も取らないのでいいですよ

みなさんも何か育ててみては??
2011年11月17日
バラの4面ランプ
最近のニュースで野田首相が日本もTPPに参加するとかしないとかで話題になりましたが、そもそもTPPとはなんぞや??
と思っている人もたくさんいるんではないでしょうか??
これに入ったらどうなるの?日本はこれからどうなっていくの??と心配になるばかりですが、それでも前を向いて歩いていくしかないですね
今世界がものすごいスピードで動いているように感じます

時代が変わろうとしているのでしょうか・・・・・・



今日もこの前完成した生徒さんの作品を紹介します

バラの4面ランプです
これはバラの他にもいくつかパターンがあって、いろいろ楽しんで作れるシリーズです
花の赤もガラスをいくつか使い分け濃淡が出ています
きっと家に置いてあったらみんなに自慢したくなりますよね
みなさんもぜひどうぞ

あとお知らせです
来年の2月か3月からいつもお世話になっている「サクラハウジング」さんでステンドグラス名古屋教室を開講します
詳しい詳細はまだ決まっていませんが、決まり次第お知らせしますのでご期待下さいまし

と思っている人もたくさんいるんではないでしょうか??
これに入ったらどうなるの?日本はこれからどうなっていくの??と心配になるばかりですが、それでも前を向いて歩いていくしかないですね

今世界がものすごいスピードで動いているように感じます


時代が変わろうとしているのでしょうか・・・・・・




今日もこの前完成した生徒さんの作品を紹介します


バラの4面ランプです

これはバラの他にもいくつかパターンがあって、いろいろ楽しんで作れるシリーズです

花の赤もガラスをいくつか使い分け濃淡が出ています

きっと家に置いてあったらみんなに自慢したくなりますよね

みなさんもぜひどうぞ


あとお知らせです

来年の2月か3月からいつもお世話になっている「サクラハウジング」さんでステンドグラス名古屋教室を開講します

詳しい詳細はまだ決まっていませんが、決まり次第お知らせしますのでご期待下さいまし

2011年11月14日
今日もいい天気!!
ここ2日間はあったかい天気が続いていますね
もう11月も半ばだと言うのにまだ10月位の気温なのでびっくりしますね
クリスマスには雪が降るかな〜??
さてさて今日は生徒さんの作品が完成しました

教室に通い始めてこれが2作目の作品です
背景の青と花の赤がとてもきれいに出ています
反対色ですごくはっきりとした印象です
窓辺に吊るすと光が入ってもっとキレイですよ
ぜひお試しを

もう11月も半ばだと言うのにまだ10月位の気温なのでびっくりしますね

クリスマスには雪が降るかな〜??
さてさて今日は生徒さんの作品が完成しました


教室に通い始めてこれが2作目の作品です

背景の青と花の赤がとてもきれいに出ています

反対色ですごくはっきりとした印象です

窓辺に吊るすと光が入ってもっとキレイですよ

ぜひお試しを

2011年10月24日
忙しい〜〜!!
こんにちは
最近は忙しさに追われ、ブログもお休みしていました
なんとか文を考えても、「また明日書けばいいや!」ってなり、1週間・・・2週間・・・と過ぎていってしまうんですよね
ブログなのに、ツイッターくらいの短い内容になってることも多々あります
でもそんなことにもめげずにこれかもちょっとずつ書いていきますよ
今日は、この前の生徒さんのパネルが窓にはめ込まれたということで早速写真を送って頂きましたよ

やっぱり存在感がありますね
ステンドグラスひとつで雰囲気が明るくなったり、落ち着いたりすることができるんです
お手入れしていけば人以上長持ちしますから(笑)
家宝にもなちゃったりして・・・
でもそのくらい価値のあるものですから大切にしていただけると嬉しいです
みなさんもぜひ、ひとついかがですか??

最近は忙しさに追われ、ブログもお休みしていました

なんとか文を考えても、「また明日書けばいいや!」ってなり、1週間・・・2週間・・・と過ぎていってしまうんですよね

ブログなのに、ツイッターくらいの短い内容になってることも多々あります

でもそんなことにもめげずにこれかもちょっとずつ書いていきますよ

今日は、この前の生徒さんのパネルが窓にはめ込まれたということで早速写真を送って頂きましたよ



やっぱり存在感がありますね

ステンドグラスひとつで雰囲気が明るくなったり、落ち着いたりすることができるんです

お手入れしていけば人以上長持ちしますから(笑)


でもそのくらい価値のあるものですから大切にしていただけると嬉しいです

みなさんもぜひ、ひとついかがですか??
2011年10月12日
お花のパネル
生徒さんの作品が完成しました

家の中にはめ込むパネルで、シメントリー(左右対称)で2枚作りましたよ
今回は今月中に2枚作りたいということで、ハンダと最後の仕上げはこちらで受け持つことにしました
生徒さんが自分でデザインしたこのパネル、家族で旅行に行った際に写真に載っていたステンドグラスのデザインをほぼそのままに、ガラスを変えて作りました
よく見ると和風にも見えてくるパネルですね
このパネルの背景のクリアガラスは、写真でもわかるようにガラスの模様にリップルというウネウネがあり、凸凹しているんです
だから普通のクリアガラスとは違い、光は通すけど中が見えないようになっています
でも人影はわかりますよ
このようにたくさんあるガラスから場所や用途に合ったガラスを自由に選べて作れるところがステンドグラスの良いところでもあるんですね
住宅にはめ込んだ時が楽しみです
色使いやデザインは人それぞれ違いますね
何が良くて何が悪いのか・・・一概に決められないですね
好きなデザインを描き、好きな色を使ってつくるのと、その場所その人にあったものをつくるということ
実は全く違うようですが、最近は同じことのようにも思う時がありますね
答えを出そうとすればするほど、答えがでなくなってしまうなんてこともよくありますが、仕事でもそんな時がよくあります
最近は自分らしさを出そうとすればするほどどんどん視野が狭められていくんではないかとよく思います
できないことでも、もしかしてできるんじゃないか??と探ってみることも必要なのかもしれませんね
考えてもわからない時は・・・そうだこういう時は好きな音楽でも聞こ



家の中にはめ込むパネルで、シメントリー(左右対称)で2枚作りましたよ

今回は今月中に2枚作りたいということで、ハンダと最後の仕上げはこちらで受け持つことにしました

生徒さんが自分でデザインしたこのパネル、家族で旅行に行った際に写真に載っていたステンドグラスのデザインをほぼそのままに、ガラスを変えて作りました

よく見ると和風にも見えてくるパネルですね

このパネルの背景のクリアガラスは、写真でもわかるようにガラスの模様にリップルというウネウネがあり、凸凹しているんです

だから普通のクリアガラスとは違い、光は通すけど中が見えないようになっています

でも人影はわかりますよ

このようにたくさんあるガラスから場所や用途に合ったガラスを自由に選べて作れるところがステンドグラスの良いところでもあるんですね

住宅にはめ込んだ時が楽しみです

色使いやデザインは人それぞれ違いますね

何が良くて何が悪いのか・・・一概に決められないですね

好きなデザインを描き、好きな色を使ってつくるのと、その場所その人にあったものをつくるということ

実は全く違うようですが、最近は同じことのようにも思う時がありますね

答えを出そうとすればするほど、答えがでなくなってしまうなんてこともよくありますが、仕事でもそんな時がよくあります

最近は自分らしさを出そうとすればするほどどんどん視野が狭められていくんではないかとよく思います

できないことでも、もしかしてできるんじゃないか??と探ってみることも必要なのかもしれませんね

考えてもわからない時は・・・そうだこういう時は好きな音楽でも聞こ



2011年10月07日
ぶどうのフォトフレーム
生徒さんの作品です

ナギットでぶどうを作りシンプルでかわいいフォトフレームが完成しました

生徒さんから友達にプレゼントするそうですが、こんなフォトフレームをもらったら嬉しいですね

喜んでくれること間違いなしですね

プレゼントやお祝いにステンドグラスは大変喜ばれますよ

ぜひどうぞ〜

2011年09月16日
///キレイ///


生徒さんの作品で4面ランプが完成しました


シンプルなデザインなのでガラスの模様や色を全面に出して、花や葉はシンプルにまとめてみました

このランプのベースとなるガラスキレイでしょ


写真撮るのが下手で申し訳ないですが、透明のピンクのガラスに黄色と水色と白のキレイなグラデーションになってて、光が入るともっときれいにはっきり見えます

実はフランスのアンティークガラスを主に作っている「サンゴバン」というガラスメーカーで、すごくキレイなアンティークガラスを生産しているんです。
普通ガラスは機械で作っていくのですが、アンティークガラスというのは職人さんが1枚1枚手作りでガラスを作ってくれるので、色合いや模様が全く同じものを作ることができないのです


そしてアンティークガラスを作る職人さんが今高齢化しているので、ガラスを作れる職人さんがいなくなるという現実もあるみたいです。10年後、20年後もしかしたら今あるアンティークガラスがなくなるなんてことも実際にあり得るということなんです

本当に困りますね

アンティーク調のステンドグラスを作る上でアンティークガラスは重要なガラスです

個人的にも大好きなのでなんとかして残していただきたいですね

2011年08月11日
グースネックランプ

以前に作ったグースネックランプを生徒さんが作りたいとのことで、早速出来上がったのがこちらのランプ

ガラスは色合いはほぼ同じでガラスを変えただけなんですけど、光を入れるとほぼ同じに仕上がりましたよ


お花が立体になっていてとても可愛いランプです

今回も白のガラスをベースにして作りましたがピンクや黄色にしても可愛くできますし、水色にしてもCOOLでかっこよくなります





2011年08月09日
暑ぃぃぃ〜!!
今日も暑かった

汗が次から次へと流れ落ちて、水分を要求してくる体は夕方になる頃にはもうヘトヘトです
自分に今日もご苦労様でしたと言ってあげたい気分です
でも暑さなんかに負けてられない
気合いで乗り切るのみ
そんな暑い中少し遅くなりましたが、生徒さんの作品ができあがりました

紅葉を使った和風卓上ランプです
紅葉は秋ですが、このように水色のラインが入ると一気に夏らしくなります
色をオレンジに変えたら秋の雰囲気にもなります

最近は和風のステンドグラスが生徒さん方にも人気でいろんなものを作っていますよ
気になる方ぜひ一度見に来て下さい



汗が次から次へと流れ落ちて、水分を要求してくる体は夕方になる頃にはもうヘトヘトです

自分に今日もご苦労様でしたと言ってあげたい気分です

でも暑さなんかに負けてられない


そんな暑い中少し遅くなりましたが、生徒さんの作品ができあがりました


紅葉を使った和風卓上ランプです

紅葉は秋ですが、このように水色のラインが入ると一気に夏らしくなります

色をオレンジに変えたら秋の雰囲気にもなります


最近は和風のステンドグラスが生徒さん方にも人気でいろんなものを作っていますよ

気になる方ぜひ一度見に来て下さい




2011年08月05日
8月だね〜!!

久しぶりにブログ書きます

8月に入り今年の夏休みはいろいろと厳しくなりそうですね


それでも前を向いて進んでいくしかないのです


ってな具合で顔晴って行きましょう


それでは生徒さんの完成した作品です

今回はアサガオの和風ランプです


最近は和風のものが多く出るようになってきました。
日本独自の感じが良いですね

生徒さんは自宅の部屋の壁に付けるみたいですが、和風のお家にはもちろんのこと和室に置いても良いですよ

作って欲しいという方ぜひお待ちしています。。。。(相談可)
2011年07月14日
夏真っ盛り


今日も暑かったですね

こんな時は冷え冷えのアイスか、かき氷でひと休憩必要ですね

今日は先日出来上がった生徒さんの作品で行灯が完成しました

夏にぴったりの作品です

おぼろげな光加減がいいですね

背景の白いクリアのガラスは、和紙みたいな表現をするガラスで、所々にピンクのガラスも織り交ぜて和風の雰囲気が漂います

光を入れた時と入れてない時の違いがあって、二度楽しめるのがステンドグラスの良さですよ

この作品も上手にできましたね

ステンドグラス楽しみたい方ぜひどうぞ〜


2011年06月22日
もう6月も終盤
今日は梅雨の日の晴れ間
とも言うべき、久しぶりに晴れ
ましたね〜
なんてうかうかしていたら、もう6月も終わりに近づいてるじゃないですか〜
なんかいろんなことがものすごいスピードで動いてる気がして、1日があっという間に過ぎていきますよね
そんなこんなで生徒さんの作品が出来上がったので紹介しま〜す
今回は黄色と白のガラスを交互に使ったランプが完成し、電気を点けると全部黄色になるんですよね
またこのランプは生徒さんのお父さんにプレゼントする予定で、反応が楽しみだそうです
喜んで頂けること間違いないです
一生懸命作ったものには思いが込められてる。。
その思いは作った自分は感覚としてはわからないかもしれないけれど、伝わる時があるんです
嬉しいことや楽しいこと、または感動したことや悲しかったこと一から作るものにはそれぞれの思いが入り、それがその人の作品の味になっていくものですよ
全く同じものを、作る人が違うだけで全く別のものみたいに見えるのも味の違いだったりするんですかね〜
それにしてもよくできた作品ですよ
これからもたくさん作っていきましょ




なんてうかうかしていたら、もう6月も終わりに近づいてるじゃないですか〜

なんかいろんなことがものすごいスピードで動いてる気がして、1日があっという間に過ぎていきますよね

そんなこんなで生徒さんの作品が出来上がったので紹介しま〜す

今回は黄色と白のガラスを交互に使ったランプが完成し、電気を点けると全部黄色になるんですよね

またこのランプは生徒さんのお父さんにプレゼントする予定で、反応が楽しみだそうです

喜んで頂けること間違いないです

一生懸命作ったものには思いが込められてる。。
その思いは作った自分は感覚としてはわからないかもしれないけれど、伝わる時があるんです

嬉しいことや楽しいこと、または感動したことや悲しかったこと一から作るものにはそれぞれの思いが入り、それがその人の作品の味になっていくものですよ

全く同じものを、作る人が違うだけで全く別のものみたいに見えるのも味の違いだったりするんですかね〜

それにしてもよくできた作品ですよ

これからもたくさん作っていきましょ


