2012年05月21日
金環日食
今日は朝から金環日食でテンションが上がっているかと思いますが見れましたか
場所によっては雲に隠れて見れなかった人もいるそうですが、次見れるのは何十年後か分かりませんから見れた人はラッキーですね
昨日は名古屋教室の日でした
ハンダ付けの作業でしたが、とにかく初めてやる時はずれないように木枠でしっかり固定してのハンダ付けをオススメします
最初に50%のハンダで、その後は63%のハンダを使うとキレイな仕上がりになります
作業時の写真は撮れませんでしたが、次回完成するのでその時までお楽しみに
今日はまだまだありますよ、先週に出来上がった生徒さんのランプがコチラ

花の部分をスランピングという釜でガラスを焼いて湾曲させる技法を使って立体感を出しています
かなり可愛く出来上がりました
ランプも色んな形があってこんな☆の形のランプもあります


吊るして、部屋の間接照明とかにしてもナイスなインテリアになりますよ
あとは珍しい地球儀のランプもあります

このランプはLEDの電球を使っています
ガラスで密閉されて電球の熱が逃げるとこがないためLEDを使っています
電球の熱でガラスが割れるという心配はなくなります
・・・・・・という具合に色んなランプがあり用途も様々
ステンドグラスには色んな役割がありますが、一番はあるだけで人の目を惹き付けることができます
ステンドグラス欲しいという方の相談にも乗りますよ

場所によっては雲に隠れて見れなかった人もいるそうですが、次見れるのは何十年後か分かりませんから見れた人はラッキーですね

昨日は名古屋教室の日でした

ハンダ付けの作業でしたが、とにかく初めてやる時はずれないように木枠でしっかり固定してのハンダ付けをオススメします

最初に50%のハンダで、その後は63%のハンダを使うとキレイな仕上がりになります

作業時の写真は撮れませんでしたが、次回完成するのでその時までお楽しみに

今日はまだまだありますよ、先週に出来上がった生徒さんのランプがコチラ


花の部分をスランピングという釜でガラスを焼いて湾曲させる技法を使って立体感を出しています

かなり可愛く出来上がりました

ランプも色んな形があってこんな☆の形のランプもあります



吊るして、部屋の間接照明とかにしてもナイスなインテリアになりますよ

あとは珍しい地球儀のランプもあります


このランプはLEDの電球を使っています

ガラスで密閉されて電球の熱が逃げるとこがないためLEDを使っています

電球の熱でガラスが割れるという心配はなくなります

・・・・・・という具合に色んなランプがあり用途も様々

ステンドグラスには色んな役割がありますが、一番はあるだけで人の目を惹き付けることができます

ステンドグラス欲しいという方の相談にも乗りますよ

Posted byガラス職人at21:49
Comments(0)
生徒さん作品